今回はサッカー部あるある【ゴールキーパー編】
ということで、ゴールキーパーのプレー中のあるあるを10個厳選してみました!
ゴールキーパー出身の方であれば”共感”することが多いと思うので、是非最後までご覧下さい♪

もくじ
【サッカー部】ゴールキーパー出身なら”共感”するプレー中のあるある・10選【シュールあり】
※自分が実際に見たプレー・SNS上の声などを参考にしてみました※
突き指・擦り傷が多い。
とにかく怪我が多いのが、キーパーというポジションの宿命。

キーパーって怪我多いことが改めてわかった
— たくみー(たくまる) (@takumiwa0615) 2017年9月9日
グチョグチョのグラウンドだと飛び込みに覚悟がいる。
雨が降った後の土グラウンドは、キーパーからすると最悪なコンディション。

キーパーって雨の日はアップの段階で精神的にやられるからな。
スパイクぐしゃぐしゃ、スボンドロドロやし水含んでズレてくる、キーグロの滑り止めらの能力がドロで終了、一回セービングしたらクソ寒くてやる気出ない。— みちる (@oomichiru) 2011年11月13日
フィールド選手の要求に腹が立ち「お前がやってみろよ」と思う。
「キーパー今の取れるやろ!」
「キーパー今出れるやろ!」
などとフィールド選手に理不尽に怒られることが多いのが、ゴールキーパーというポジション。

あの時は本当にごめんなさい...(謝)
「キーパーお前何やってんだ!」とか言って本気で本人に怒り始める人たち。そういう人たちに付ける薬はただ1つ。「じゃあお前がやってみろ」
— セピア様″ドヤ顔″bot (@s_tweet_bot) 2012年11月22日
バックパスの対応に毎回ヒヤヒヤする。
何気ないプレーに見えて実はキーパーがヒヤヒヤしているのが、バックパスの処理。
トラップミスが直接失点に繋がるので、バウンドしたパス/強いパスは勘弁して欲しいようです。

【バックパス】
バウンドしながらのバックパスほど
焦るし、怖いものはない#GK #ゴールキーパーあるある#キーパー#GKコンサルタント— GKコンサルタント (@D5500001) 2018年3月4日
股抜きで決められると悔しい。
普通に決められるよりもキーパーの悔しさが大きいのが、股抜きシュート。
警戒している時に股を抜かれると、更に悔しいようです。(笑)

股抜きゴールはキーパーからしたら悔しいぞ
— ゆーた (@yuta11017) 2018年6月22日
ループシュート・テクいプレーで交わされると悔しい。
股抜きシュートと同様に、ループやテクいプレーで交わされてもキーパーはかなり悔しいようです。

今日のキーパーは無失点で抑えるつもりだったのにミドルのループを決められてしまったのはとても悔しい
— かつのり (@A_muqui12) 2015年3月17日
逆を突かれた時に、残った足で止めると気持ちいい。
逆を突かれ体勢が崩れた状態で、残った足でのセーブはキーパーからするとなかなかの快感のようです。

先の試合で言えば、同点に追いついたのが奇跡ね。その後の PK の1発目でキーパーが残った足で止めたよね。あれは、それまでの練習とかと積み重ねだ。あそこで飛んで足が残ってるのは、ちゃんと練習してないと無理だ。
— んはらゅで (@nahalluD) 2011年7月18日
調子が良い時に、”全部止めれるゾーン”に入ることがある。
自分の調子が良い時に、”全部止めれるゾーン”に入ることがキーパーにはあるようです。
実際にプロの試合を見ていても、1度ビッグセーブをした選手がゾーンに入って神セーブを連発することはよくありますよね...( ̄∇ ̄)v

キーパーをやっていた中学の同級生で、サッカーの市の代表だった友達が「調子が良い時は球の軌道が見えて、手足が勝手に動く」と言うのを思い出した。
今考えると黒バスのゾーンに入っていると同じ意味だったと気づいた— こーじ (@kozykozyblue) 2014年6月7日
味方が点を決めた時に、自分も歓喜の輪に入りたい。
味方が点を決めて、皆が得点者に集まって歓喜の輪を作った時に、
距離が遠く、その歓喜の輪に加われないのがゴールキーパーの悲しさ。

自チームが点を決めた時にキーパーも歓喜の輪に入りたい。だが手を叩くorガッツポーズしかできない。#ゴールキーパーあるある
— ゴールキーパーあるある (@GkGkarar) 2013年5月19日
オフサイでも無いのに、点を決められた時にとりあえず手を上げる事がある。
点を決められた時にとりあえず手を挙げるのも、キーパーのあるある。

毎回思うけど、ゴール決められた直後、真っ先にオフサイドのアピールするキーパーは笑える。
お前、その位置からオフサイドラインをどうやって把握できるんやと突っ込みたい。
— さんちゃん (@3chaaaaaaan) 2015年12月7日
まとめ
各ポジションのプレー中のあるあるは、テレビやメディアではなかなかクローズアップされないので。
本記事を通して、「ゴールキーパー」というポジションのリアルさが皆さんに伝われば嬉しいです...( ̄∇ ̄)v
では、今回は以上です!
最後まで閲覧いただき、ありがとうございます♪
-
-
【日本/海外別】サッカー”GK(ゴールキーパー)”の超一流選手ランキングTOP10!【2021現役】
今回は、サッカー”GK(ゴールキーパー)”の超一流選手のランキング特集です! 海外の”GK(ゴールキ ...
続きを見る
-
-
【3分で誰でも分かる】GK(ゴールキーパー)の役割&求められる動きとは?【一流選手も紹介】
本記事は、 ・サッカー初心者の方でGK(ゴールキーパー)の役割や動きが分からない... ・ポジション ...
続きを見る