今回はサッカー部あるある【サイドハーフ編】
ということで、サイドハーフのプレー中のあるあるを10個厳選してみました!
サイドハーフ出身の方であれば”共感”することが多いと思うので、是非最後までご覧下さい♪

もくじ
【サッカー部】サイドハーフ出身なら”共感”するプレー中のあるある・10選【シュールあり】
※自分が実際に見たプレー・SNS上の声などを参考にしてみました※
とにかく疲れる。
サイドでの攻撃&守備の両方を任されるサイドハーフ。
ともありサイドバックと同様に、
試合中はとにかく走ります。(笑)

曜一朗交代する理由がわかってきた
やっぱりサイドハーフってめっちゃ走るしめっちゃ疲れる
ずっとトップやってた曜一朗にとっては結構きつい— しょうじ🌸crz (@crz_shoji) August 5, 2017
切り替え時の守備の戻りがめんどくさい。
サイドハーフは自チームの攻撃の起点でありながら、
守備時は、相手の攻撃の起点を潰しに行かなくてはいけない重要なポジション。
心の中では常に「ずっと攻撃だけしていたいなぁ...」と思っていますね。(笑)

サイドハーフあるある
守備クソだるい
— ひらつか (@drogba1916) September 8, 2013
スピードが無いとキツイ。
サイドの局面を打開するポジションともあり、ある程度のスピードがサイドハーフには求められます。
ボランチ・トップ下の選手は「足元の技術>スピード」で、
サイドの選手は「スピード>足元の技術」が重視されるといった感じ。

足遅いのにサイドハーフとか惨め過ぎる
— Sae (@stgthelix1) August 10, 2011
ドリブルスキルが無いとキツイ。
足元の小技というよりも、相手をかわし切るドリブルスキルもサイドハーフには必要。
カットイン・縦への突破にしても、とにかくサイドハーフは1対1の局面が多いですからね。

今日もサイドハーフだった泣
ドリブル下手だしシュートも下手な俺がサイドハーフは無理や泣
疲れるし40分がサイドハーフは限界(´д`)— 大津 翔 (@kakeru0126rm) July 27, 2013
”いいクロス”を上げれると楽しい、むしろ決まらなくても満足。
サイドハーフの醍醐味といえば、サイド攻撃の起点となる「クロス」
綺麗な軌道を描いて、味方の選手にピンポイントで合った時は最高に気持ちが良いです♪

いいクロスあがると、入らなくても心のなかでガッツポーズ。
共感でRT
— サイドハーフあるある (@saidharf) August 30, 2013
カットインからのミドルが決まると気持ちいい。
サイドハーフのもう1つの醍醐味は、サイドから中央に切り込む「カットイン」
ドリブルからのミドルが得意な人からすると、クロスよりも気持ち良いプレーだと思います( ̄∇ ̄)v

けどFWやってるよりもサイドハーフの方が普通に楽しかったね。
カットインからのミドルとか一番楽しいやん— 💌Reply account💌 (@nBicviSX74PSDen) December 27, 2016
苦し紛れにサイドに出されるとキツイ。
サイドバックと同じく、サイドエリアはただでさえパスコースが少ないので。
サポートもなく、苦し紛れにサイドハーフにパスを出されると詰みます...(*_*)

パスを出したあとに、もう一度もらいに来ないボランチやトップ下はやだ。
共感でRT
— サイドハーフあるある (@saidharf) September 3, 2013
うるさいサイドバックと同じサイドで組みたくない。
守備が軽いサイドハーフをサイドバックが嫌うように、
守備の指示など何かとうるさいサイドバックはサイドハーフの天敵。(笑)

必要以上に自分を使って守備をするサイドバックとコンビ組みたくない。
共感でRT
— サイドハーフあるある (@saidharf) September 20, 2013
ベンチ側のサイドハーフは、よくベンチから指示されがち。
中央のポジションの選手には分かりづらいと思いますが、
ベンチ側のサイドハーフ/サイドバックには、頻繁にベンチから指示が飛んできます。(笑)
逆に後半に、ベンチと逆サイドでプレーする時はかなり気楽なんですよね( ̄∇ ̄)v

https://twitter.com/momozamu63/status/246764290567184384
「3-5-2」のサイドハーフに求められる運動量がえぐい。
4-4-2であれば、サイドバックと2人でサイドの攻守を担当しますが、
3-5-2の時は、サイドハーフがサイドの攻守をほぼ1人で負担するので、
運動量がえげつないですねw

プロの試合を見ていても、3-5-2の時はついサイドの選手を応援してしまいます。(笑)
サッカーあるある
3・5・2のサイドハーフの運動量は異常
— くまさん【サッカーあるある】 (@kuma1173) June 8, 2013
まとめ
各ポジションのプレー中のあるあるは、テレビやメディアではなかなかクローズアップされないので。
本記事を通して、「サイドハーフ」というポジションのリアルな面白さ・苦労が皆さんに伝われば嬉しいです...( ̄∇ ̄)v
では、今回は以上です!
最後まで閲覧いただき、ありがとうございます♪
-
-
【日本/海外別】サッカー”MF(サイドハーフ)”の超一流選手ランキングTOP10!【2021現役】
今回は、サッカー”MF(サイドハーフ)”の超一流選手のランキング特集です! 海外の”サイドハーフ”の ...
続きを見る
-
-
【3分で誰でも分かる】MF(サイドハーフ)の役割&求められる動きとは?【一流選手も紹介】
本記事は、 ・サッカー初心者の方でMF(サイドハーフ)が何か分からない... ・ポジション変更により ...
続きを見る