サッカー・フットサルの練習/試合中の「差し入れ」
夏の差し入れならまだしも、冬の差し入れがイマイチよく分からない...
などと「差し入れ選び」に悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
そこで今回は、小学2年生から20年以上サッカーを続けている自分が
今まで実際に貰ってテンションの上がった差し入れを、
に分けてそれぞれ簡単にまとめてみました!
プレイヤー目線のリアルな声なので、是非今後の差し入れ選びの参考にしてみて下さい...( ̄∇ ̄)v
もくじ
サッカー・フットサルの差し入れを選ぶ時の3つのポイント

夏冬問わずこの3つのポイントを意識して差し入れを選ぶようにしましょう!
パサパサした物は選手ウケが悪い!
夏冬関係なく、パサパサした物の差し入れは選手ウケが悪いです。
特に夏の差し入れでパサパサした物を持ってこられると、かなりの地獄。(笑)
少数派で食べれる人もいますが、苦しく感じる人が多数派です。
なので選手側からリクエストが無い限り、パサパサした物は避けておきましょう!
人気のアイスは要注意!
夏の差し入れで定番の「アイス」ですが、時間との勝負なのでタイミングがなかなか難しいです。(笑)
クーラーBOXで持って行ける場合は大丈夫ですが、袋に入れて持って行く場合は食べる時に溶けかけになっている事が多いです...
もし手にアイスがつくと、トイレまで洗いに行かなくてはいけません。
トイレがなかなか遠いグラウンドもあるので、意外と手の汚れは厄介w
クーラーボックスで確実に渡せる場合以外は、リスクが大きいという事を覚えておきましょう。(笑)
必ず全員分買う必要は無い!
もちろん全員分の差し入れがあればベストですが、場合によっては全員分無くても全然OKです。
あえて人数分より少なめの差し入れを持って行って、
「5人分だけ買ってきたんで、じゃんけんで決めて下さい!」
「3つだけ買ってきたんで、先にシュート決めた人からどうぞ!(笑)」
という展開も全然アリです。
差し入れを賭けた戦いはなかなか盛り上がりますし...( ̄∇ ̄)v
【夏向け】サッカー・フットサルにおすすめの差し入れ5選

前半に夏向け・後半に冬向けの差し入れを紹介していくので、それぞれ参考にしてみて下さい♪
スポーツドリンク
画像:楽天市場
夏向けの差し入れ1つ目は、スポーツドリンク。
季節問わず人気の差し入れですが、夏などの汗を沢山かく季節であればスポーツドリンクは外すことはありません。
特に夏の猛暑は何本飲んでも、飲み足りないぐらいですからね。(笑)
個人への差し入れであれば500mL、チームへの差し入れであれば2Lのペットボトルをチョイスしましょう!
夏は凍らせてもGOODです...( ̄∇ ̄)v
尽誠サッカー部 試合やけん差し入れしたいゆうてアクエリ買って届けに八伏グラウンドなう。楓は本間サッカー部想いやなあ。
— せぶん。 (@asbti07nti) October 26, 2012
オレンジジュース
画像:楽天市場
夏向けの差し入れ2つ目は、オレンジジュース。
スポーツドリンクと並んで人気な飲み物。
オレンジジュースにはクエン酸による疲労回復効果もあるので、スポーツ中の差し入れとも相性が良いです。
プレー中というよりも、プレー後の差し入れに貰うと嬉しいですね♪
雨の中サッカー教室とトレマ終わりました!
オレンジジュースの差し入れありがとうございました隣ではトップが練習⚽️
明日ファイトー!!! pic.twitter.com/ugEmXM9pPu— Konishi Natsuki (@koniman10) 2018年9月8日
ウィダーゼリー
画像:楽天市場
夏向けの差し入れ3つ目は、ウィダーゼリー。
夏などの暑い季節は、運動後に食欲を失いやすいので、エネルギー補給にはウィダーが人気。
固形の食べ物が一切喉を通らない時もあるので、真夏は本当にウィダーさんが大活躍です。(笑)
昼食時の差し入れにもオススメ。
パウチ入りぜりーで真っ先に思いつくのがウイダーinゼリー。 長男が小学生の時夏のサッカー合宿の差し入れがこれだった。
今は色んなのがたくさんありますね— natu (@1022natu) June 28, 2012
フルーツゼリー
画像:楽天市場
夏向けの差し入れ4つ目は、フルーツゼリー。
水分もあり味もフルーツ系なので、夏の運動後でもサッパリ食べる事が出来ます。
凍らせて良し・常温でも良しの、なかなか万能の差し入れ♪
袋に入っているタイプのゼリーを持って行って、欲しい人だけに食べてもらいましょう!
今日はぴーちゃんのサッカーの試合。
ぴーちゃんの学校は13時からですが差し入れのオニギリとゼリーを配らなきゃならないので
みんなの集合時間に合わせて会場へ。
第一試合のハーフタイムまで配れず寒い寒い... http://t.co/u09HB9IRNV— 梶山聖子 (@makireichu) December 21, 2014
カットフルーツ
画像:楽天市場
夏向けの差し入れ5つ目は、カットフルーツ。
準備をするのは少し手間ですが、選手ウケは抜群ですね。
水分が多い・栄養素もある・疲労回復とまさに体が欲している成分が大集合。
タッパーに詰めて、楊枝を何本か刺しておく方法がオススメ♪
よっしゃー!今から女子サッカー部の応援だ。差し入れは冷凍フルーツ(手作り)♪監督よりも声だしてくるぞーーー♪♪♪♪
— pienkan (@pienkan5) June 1, 2012
【冬向け】サッカー・フットサルにおすすめの差し入れ5選

温かいお茶
画像:楽天市場
冬向けの差し入れ1つ目は、温かいお茶。
冬は体がとにかく冷えるので、温かい飲み物が超定番。
温かいお茶は自宅でも簡単に用意出来るので、手軽。
紅茶でもアリです...( ̄∇ ̄)v
温かいレモネード
画像:楽天市場
冬向けの差し入れ2つ目は、レモネード。
こちらも冬の差し入れの定番、個人的には温かいレモネードが冬の最高の差し入れだと思っています...( ̄∇ ̄)v
レモンで疲労回復もありますし、砂糖/はちみつで体も温まるので選手からもなかなかの好評ですよ♪
保温効果の高い真空断熱構造の水筒は下の特集で紹介しているので、気になる方は合わせてご覧下さい。
-
-
【1~2リットル】サッカー・フットサル用におすすめの大容量水筒ブランド5選
オールシーズン、特に夏の給水用として人気の「サッカー用の水筒」 サイズに性能まで様々なスペックの水筒 ...
続きを見る
さて、サッカーへ。差し入れは大量のホットレモネード。コーチへはホットコーヒー。お風呂並にお湯沸かした
— あーちゃん (@WAVE_2010) February 24, 2013
コーンスープ/豚汁
画像:楽天市場
冬向けの差し入れ3つ目は、コーンスープ/豚汁。
昼食時であれば、この差し入れが定番ですね。
冬はとにかく寒くて震えているので、食べ物も温かい物が嬉しいです。
大きめの鍋で豚汁を作る光景は学生の頃に何度も見ました...(笑)
本当に感謝しかないです!
サッカーの練習が終わってすぐにご飯が食べられる、こんな幸せあります?
ありましたー!
いつもお世話になっております、中村製作所の方々からの豚汁とおにぎりの差し入れ
「いただきます!」と心から言わさせていただきました!
この鍋がオシャレで性能抜群!
感謝♡ pic.twitter.com/U20inA6k3e— 平信 翔太 (@H6509) January 30, 2019
肉まん
画像:楽天市場
冬向けの差し入れ4つ目は、肉まん。
こちらも冬の昼食時の差し入れの定番。
好き嫌いの少ない食べ物なので、肉まんはなかなか人気ですね♪
食べやすいですし、ゴミが少ないというのも良いです。
今日はお友達のうちで肉まんクックです。長野のお友達が、子どものサッカーの応援の時100個作って差し入れにしたという伝説の肉まん。もう、すっごい楽しみ行ってきまーす\(^o^)/
— 手づくり工房picnic (@nuimama625) 2012年2月24日
チョコレート
画像:楽天市場
冬向けの差し入れ5つ目は、チョコレート。
夏などの暑い季節は溶けやすいですが、冬なら安心。
プレー中の差し入れというよりも、プレー後の差し入れにオススメ。
激しい運動後は体が糖分を欲しているので、無性に甘いものを食べたくなる時があります...( ̄∇ ̄)v
出来ればパサパサ系のシリーズは避けましょう。(笑)
今日サッカーの練習もあったけん会えないと思ってたんやけど休憩のとき自分の所戻ると見に来てくれててびっくりしたと同時に嬉しかった。しかも差し入れにアクエリとチョコを持ってきてくれた
— ツーリングに行きたいミャータカ (@Myatakams) January 20, 2015
まとめ
差し入れの狙いはあくまで
「選手のモチベーション・コンディションUP」
自分があげたい物をあげるのではなく、選手が貰って嬉しい物をあげることが何より大事です!
手作りのパサパサのお菓子など攻めた差し入れはかなりリスキーなので、定番の差し入れを選ぶのが賢明ですよ~。(笑)
では今回は以上です!
本記事が皆さんの参考になれば嬉しいです♪
最後まで閲覧頂き、ありがとうございます。
-
-
【保存版】サッカー・フットサル好きの彼氏・男友達へのおすすめプレゼント15選【誕生日/クリスマスetc】
誕生日やクリスマスなどイベントの度に悩んでしまう、「サッカー好きの男友達・彼氏へのプレゼント」 特に ...
続きを見る